お盆休みも今日で最終日です。
久しぶりに丸一日の釣行となるので気合を入れて朝から出船しまし た。 朝イチチャンスをものにする為にバズベイトでテンポよくサーチし ていくとバイトが3発。しかし、 全て乗り切らずペンシルベイトに変えても同様にバイトが出るも乗 りません…。 ポッパーやスピナーベイトに変えたりとルアーローテーションを繰 り返しているうちに日差しが強くなって来たのでまたしても朝のフ ィーディングタイムで1本も釣ることが出来ませんでした。
ならばと、浚渫を少し探って見ることに。

ローランス ジェネシスライブで地形を把握しながらダウンスキャンで水中の様 子を確認。ディープレンジは確かに魚影はあるのですが、 この前よりも魚が分散して映っているように思えました。 フットボールジグ、クランクベイト、 スイムベイトで探るも1週間前よりも微妙な感じでした。
浚渫の釣りを諦め、 シャローエリアに向かっていると湖上にこんなものが浮いてました 。

1.2m程の角材らしきものでした。そういえば、 マリーナ駐艇会員の清水さんが木枠の一部が流されていると言って いました。確認をしてもらうとこれで間違いないそうです。 エンジンで走行しているボートに接触したら重大な事故になりかね ないので、陸に上げておきました。
一仕事を終えた後にシャローを撃つと雷魚の猛攻……。 今日の八郎潟は「嘘でしょ!?」 というくらいに雷魚のバイトがありました。

写真のような掛かり方だとボート際に寄せてプライヤーで外して終 わりなのですが、 大切なルアーを丸呑みにされている場合はルアーを取り出せないの でプライヤー+マウスオープナーを活用した方が良いですね。

ルアーの変形や破損を防ぐ為にもマウスオープナーは八郎潟にとっ てのマストアイテムとなります。ちなみに、 私の使っているプライヤーでもまだ短いのでルアーを飲み込まれた 時に外すのが大変です。 次の釣行までにロングノーズのプライヤーを買っておこうと思いま した。
雷魚ばかりがバイトしてくるからなのか、 連泊で八郎潟にいるため疲労が溜まっているからなのか、 次第に体調が悪くなってきました。無理はしてはいけないと考え、 ノーフィッシュではありましたが早上がりしました。 そういえば朝から汗の量が多いなとは思っていましたが、 もしかするとそれが体の危険信号だったのかもしれません。
夏が終わるとはいえ、 湿度と気温の高い状態まだ続くので水分補給をしっかりとして暑い 八郎潟を乗り切っていきましょう!