もう早いことで稲刈りシーズンをも終わり八郎潟周辺も秋の姿に。
水温的にも魚をガンガン追っているのではないかという推測の下、 巻き物をローテーションしていくプランで釣行開始しました。
そして今回から導入となるNEWアイテムがこちら↓

GoPro用のネックマウントと充電しながら撮影ができる保護フ レームです。ネックマウントは自分の目線で撮影が出来るので、 全身が写っている映像と合わせた編集が出来そうなので楽しみです 。新しいこの保護フレームはとても便利です。

従来の保護フレームだと充電しながらの撮影が出来なかったので、 バッテリーが無くなったら撮影を中断して充電の繰り返しでした。 充電の度に撮影をストップして、 その間にバスが釣れてしまって映像として残せない… なんてことが無くなって非常に助かります。写真のように、 充電する時はGoProの蓋を開けてUSBを差し込みます。 従来の保護フレームを付けたままだとこの蓋が開けられません。 保護フレームの脱着作業が無くなった上、 固定マウントに付けたまま充電出来るので便利というわけです。

大容量の充電用モバイルバッテリーがあるので、 丸一日撮影しても全然余裕でした! GoProだけではなくスマホなども充電出来る自分にとって は欠かせないアイテムとなっています。
さて、肝心な魚の方なのですが、 前回の釣行と同様に全く手応えなし。 普段やらない少し変わった場所でクランクを巻いているとランディ ングネットが釣れました。

少しだけ魚だと思ってガチファイトした自分が恥ずかしいです笑。 すぐに違和感は感じましたけどね…。 思わぬトラブル等がないように一応拾っておきました。 こんなものが釣れるなんて、 八郎潟に何が沈んでるか分かりませんね〜。 コンディション的に厳しい西部承水路ですが、 攻略する術はきっとあるはずなので、 こういうタイミングをしっかり釣っていきたいですね!