カスタムボートプロジェクト#39

ここにきて連日の更新となっている「カスタムボートプロジェクト」#39も前回に引き続きアルミボートのカスタム作業のご報告となります。それにしてもマリーナのガレージはリギング中のボートだらけの今年のシーズンオフ。外は例年になく多雪の八郎潟、湖は久しぶりの全面凍結なのですがガレージの中はシーズン中以上に盛り上がっております。

今回ご報告するのはこの黄色い2艇のボートとなります。

納艇作業中のwolfishboats12k、昨年 池ちゃんが動画撮影で使用したボートです。もともとは販売用に制作したボートではなかったのコスト度外視で制作したやたらと手間とお金をかけたボートとなっております。今シーズンは新しいオーナーさまに乗って頂ける事になったのでオーナー様のフィッシングフィールドの合わせてローカライズ作業の途中です。

フロントのトローリングモーターは昨シーズンの途中から導入して撮影で使用していたのですが一応、繊細な電子デバイスという事も考えて新しく新品を新規で取り付けました。モーターガイド社のツアープロ36インチ。小型のボートにもピッタリサイズでコンパクトな設計と36インチシャフトという事もありリフトアップした状態でもフロアスペースを占領してしまうような事はありません。

↓こちらがボートのミドルセクション。

写真だとわかりにくいのですがフットスペースはより良いドライビングポジションをとれるようにオフセットトレイをFRPで制作してさらにその下には浮力材を充填してボート自体の浮力を上げて波当りをソフトにしました。

アルミフレームも他wolfishnoatsよりも縦横に多く入っておりそれらのフレームを避けながら複雑な配線とホーシングで見た目もスッキリとまとめています。

そして最後にリアセクション。

リファインして各所に手を入れたエンジンとリアのバッテリースペース。オンボードチャージャーはもちろん、電源のオンオフスイッチ、キルスイッチ、そしてパワーポール、マイクロアンカーも搭載しています。

今回あらためて見てもほんとに凝った作りで、池ちゃんの力作カスタムボートに仕上がっているのではないでしょうか。

と今回はスペースの都合上ここまで。も1艇の黄色いボートwolfiboats330は次回のご報告で。

 

 

池田守のごちそうさまでした!《しーずん4》file#19 さくら亭

池田守のごちそうさまでした!《しーずん4》

2022年≪しーずん4≫第3回#19はステーキ!池ちゃんの大好きメニューリストの一番上にあるヤツです。マリーナからも20分くらいで行けて比較的近くにある「さくら亭」さん。さあ、行ってみよう!

いつも「さくら亭」さんのお店の前を車で通って池ちゃん、前から気になってしょうがないお店があるという事でそれなら早速行ってみよう!という事に。。いってみて直ぐに気なっていた理由がわかりました。看板にある「馬・牛ステーキ」の文字。。これは是非ともチェックしておかないといけないですね!

ランチタイムでもお肉を使ったメニューが色々あるのですが、やっぱこれでしょう。「熱々、黒毛和牛のステーキ」2680円

早速、注文してちょっと待っているとすぐに出てきました。

熱々です!

そしてあっという間にエンディングへ…

そして毎度の事ながら一気に完食となりました。 「ごちそうさまでした!」

熱々の鉄板に乗った黒毛和牛のステーキ!おいしくない訳がないのです。

マリーナから「さくら亭 」までの道順はコチラ↓

そして周辺の地図も載せておきます↓

お店のHPはこちら↓

http://www.baniku.net/store/

お店のおすすめメニューは今回紹介した黒毛和牛のステーキの他に馬肉のステーキというのもありました。

是非、機会を作って馬肉ステーキの方も食べてみたいと思います!

とにかく池ちゃんお薦めのマリーナ近くでおいしいステーキの食べれるお店ですので是非行ってみてください!

≪しーずん4≫「池田守のごちそうさまでした!」はつづきます。。。

 

八郎潟西部承水路のローカルグルメリポーターの池ちゃんに紹介してもらいたいメニューやお店などありましたらお便りください。採用されたお便りのリスナー様には池田守製作のカスタムボート「WOLFISHBOATS」のステッカーを差し上げます。宛先はinfo@sheltermarine.jp 「池田守のごちそうさまでした!」池ちゃんに紹介してもらいたいメニュー・お店 係まで。必ずお住いのご住所と氏名を忘れずに記載ください。匿名希望の方は匿名希望と書いてください。それでは皆様からのリクエストお待ちしております!

池田守のごちそうさまでした!《しーずん4》file#18 乃しろ庵 本店

池田守のごちそうさまでした!《しーずん4》

2022年≪しーずん4≫第2回#18ではファーストシーズンの#2で紹介した「そば処 乃しろ庵 バイパス店」の本店にあたる「そば処 乃しろ庵 本店」の方に小雪が舞う冬の八郎潟西部承水路からお蕎麦を食べに行ってきました。マリーナからもそんなに遠くなく車で30分くらいの能代市のダウンタウンにある本店。いつも池ちゃんが行っているバイパス店のと違いはあるのか!?今回もお腹ペコペコの池田リポーターが皆さんを真冬の八郎潟グルメワールドへ誘います。「そば処 乃しろ庵 本店」さあ、行ってみよう!

池田守のごちそうさまでした!《しーずん4》#18 2022年2月の八郎潟西部承水路。寒いっ!暖かいお蕎麦で心身共に温まりたい。 今回の「ごちそうさま~」は能代のお蕎麦屋さん乃しろ庵。といっても取材済みのバイパス店ではなくて本店の方。バイパス店と本店でお蕎麦に違いはあるのか?前々から気になっていた疑問を今回は解決するべくお腹ペコペコの状態でゴーっ。それでは行ってみよう!

バイパス店と違ってかなりお蕎麦屋さんの趣のある本店、店内に入って一番奥のお座敷にあがって今回は食レポすることにしました。

お座敷にあがって早速メニューをチェックする池田プロ。。メニューは一見バイパス店と同じです。

寒い日はあったかいお蕎麦とかつ丼!いつもは決まって「暖かいお蕎麦とミニネギトロ丼のセット」を注文するのですが今回は本店取材という事もあって違うメニューを願いしたら、ちょっとだけ変化がありました。「暖かいお蕎麦とミニかつ丼のセット」お蕎麦単品ではなくてお昼はセット物を注文するのがスタイル。お蕎麦と丼のセットが特に大好物です。

そして毎度の事ながら一気に完食となりました。 「ごちそうさまでした!」

いつもと違うメニューに大満足の池ちゃん、かつ丼の味が最高によかったみたいです。

マリーナから「そば処 乃しろ庵 本店 」までの道順はコチラ↓

「バイパス店に行くのと距離はほとんどかわらずで、マリーナからは車で30分くらい。

そして周辺の地図も載せておきます↓

お店のHPはこちら↓

http://noshiroan.main.jp/

同じお蕎麦屋さんでも今回取材した本店とバイパス店では店構えも味もちがうと思います。どちらで食べても大満足間違いなしですが一度、機会があれば食べ比べてみるのも八郎潟遠征の楽しみの一つではないでしょうか。。….ちがうか。

とにかく池ちゃんお薦めのお蕎麦屋さんですので是非行ってみてください!

≪しーずん4≫「池田守のごちそうさまでした!」はつづきます。。。

 

八郎潟西部承水路のローカルグルメリポーターの池ちゃんに紹介してもらいたいメニューやお店などありましたらお便りください。採用されたお便りのリスナー様には池田守製作のカスタムボート「WOLFISHBOATS」のステッカーを差し上げます。宛先はinfo@sheltermarine.jp 「池田守のごちそうさまでした!」池ちゃんに紹介してもらいたいメニュー・お店 係まで。必ずお住いのご住所と氏名を忘れずに記載ください。匿名希望の方は匿名希望と書いてください。それでは皆様からのリクエストお待ちしております!

1 98 99 100 101 102 235