カスタムボートプロジェクト#38
ここのところずーっとバスボートのプロジェクト報告が続いておりましたので今回の#38回は久しぶりにアルミボートに関するカスタム作業のご報告となります。このシーズンオフ中もアルミボートのカスタム作業は粛々と続いております。
大まかにアルミボートのカスタム作業は当マリーナの場合4つに分類されます。
①お客様から注文を頂いてベースのボートを決めてから作業を始める場合。
②先にボートのボートを仕上げておいてマリーナ在庫として展示販売するボートを制作する場合。
③お客様が自身のボートを持ち込んでそれをベースにカスタム作業を行う場合。
④レンタルボート用のカスタムボートを制作する場合
今回は①と③の作業内容のご報告です。

毎年、少しずつご自身のボートのカスタムを進めている駐艇会員さまのボートです。今シーズンはフロアデッキ、ロッドストレージ、ラブウェルの組み込み作業などの依頼を受け現在進行中です。


昨シーズンはエンジンの載せ替えやGPS付きのトローリングモーターなど最新のイクイップメントをオーダー頂きました。それらに伴いフロントはFRP製バウデッキ制作取り付け、リア側はパワーアップしたエンジンの性能を引き出す為にジャックプレートを取り付けました。


オーナー様は毎シーズン着々とご自身のフィッシングスタイルに合わせたボートカスタムを行っており最終的な仕上がりが今から楽しみなカスタムボートとなっております。
次はこちら


WOLFISHBOATSのレイテストモデルとなるV12COACH


FRP積層途中の専用に形成されたストレージやリセストレイ


こちらは積層中のFRP製のフロアパネル群。その後バリ取りとパネルエッジの処理を済ませてカーペット貼りの作業へと移ります。


モーターガイドツアーアプロやローランスFSなど最新の電子制御アクセサリーやポンプやスイッチ、タイマーなどの細々したパーツもそろい取り付け待ちの状態です。
ざっと数えたら現在リギング中のボートはが10艇ほどありました。シーズンインにまでにできるだけ多くのボートを仕上げる為に池ちゃんと伊藤くんは日々奮闘中。。
まだまだ続くのですが報告が長くなってきたので残りは次回に。
バス釣り遠征 旅の宿#10(その③)
不人気ブログ バス釣り遠征 旅の宿シリーズ#10(その③)
前回、前々回♯10の最終回(その③)となります。
取材したのが2020年の8月ですので1年と6か月がたってしまいました。
これもすべてコロナウイルスの流行でブログ掲載の予定がかなり変更となっております。
コロナはCOVID-19という正式名称なので2019年からこの流行は現在まで続いているのです。当マリーナの開業が2018年ですから開業の翌年に流行が始まりこのブログを書いている2022年2月現在もなお続いております。運がいいのか悪いのかはわかりませんが八郎潟西部承水路におけるマリン事業とそのスピンオフ企画「バス釣り遠征ペットと泊まれる宿 」ブログは現在も続いております。
すいません前置きが長くなってしまいました。。
2020年の8月に行った「ペットと泊まれるホテル、バス釣り遠征旅の宿」青森編#10の続きです。
前回までのブログ#10(その①)と(その②)はこちら↓
https://sheltermarine.jp/travelfishing10/
https://sheltermarine.jp/travelfishing10-2/
青森県奥入瀬渓流にある星野リゾート奥入瀬渓流ホテル、2日目は家族でペットと共に車で1時間の十和田湖へと出かけました。

【十和田湖周辺マップ】も載せておきます。
バスは居ませんがサクラマスが狙えるようなので次回チャンスを作って是非、自分のボートを持ち込んで遊びたいとてもきれいな湖です。




そしてお昼はこんな湖畔の純喫茶で。ペットと一緒なので外にあるピクニックテーブルまで軽食を運んでもらいサンドイッチとカレーを食べました。

夜は青森の十和田市まで足を運んでみました。


十和田市にあるイタリアンレストラン「ぱぱでむーちょ」
ここの料理はとてもおいしかったので是非、ブログで紹介しておきたかったのですが、今、グーグルで検索してみると閉店となっておりました。
残念です。また十和田湖に戻った際は立ち寄ろうと思っていたのですが。
もしかしたらコロナで一時閉店しているだけかもしれません。
再開してくれることを願っております。




さて、皆さん如何だったでしょうか。
3回に渡りつまらないブログを書いてしまいましたが旅の感想としては青森県奥入瀬にある星野リゾート奥入瀬渓流ホテルと和多田湖の旅はすばらしい旅となりました。今回もバス釣り遠征の旅なのにバス釣りはできませんでしたが次回チャンスを作って是非十和田湖でサクラマスを狙ってみたいと思います。
最後に気になる今回の遠征のホテル滞在費用ですが2泊3日(朝食はホテル、夜は1日目はホテル、2日目は外食)大人2人、ペットのワンコ2頭で総額¥143,262-となりました。とてもおいしい食事と美術館のようなたたずまいのホテルやその周辺の奥入瀬渓流や十和田湖が1年と6か月たった今でも記憶に強く残っています。皆さんにもおすすめできるところなので機会があれば是非行ってみてください。
ホテルの料金は季節によって違うとおもいますのでその都度ホテルにご確認ください。
【星野リゾート奥入瀬渓流ホテル】のHP
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/oirasekeiryu/
長々とお付き合いありがとうございました。
それではまたの機会に。
2022年度【WEST SIDE ONLY 】トーナメント開催のお知らせ


八郎潟2022年シーズンインの季節となってきました!
本年度も八郎潟西部承水路【WESTSIDE ONLYトーナメント】を開催することになりました。
2022年度も昨年に引き続きレギュレーションに変更がございますので参加の際は必ずトーナメントルールをご確認ください。
【開催スケジュール】
第1回 2022年3月15日~4月28日まで
第2回 2022年8月1日~8月31日まで
第3回 2022年9月1日~9月30日まで
第4回 2022年10月1日~10月31日まで
【カテゴリー】
レンタルボートとマイボート混合の1部門での開催となります。
【参加費】
無料
【ウエイトイン・検量】
開催月中は何度でもエントリー可能ですがエントリーした日にウエイトインできるのは1回です。ウエイトインする最大3匹のウエイトがリザルトとなります。
注:開催月中に3日間エントリーしてそれぞれ違う日の一番重い魚の合計でウェイトインはできません。あくまでも1日1回中(最大3匹)のベストウエイトがリザルトとなります。
【検量方法】

帰着の際にマリーナスタッフが公式スケールにて検量をさせて頂きます。
※帰着前に070-1188-6300までお電話頂けますとスタッフが桟橋にて検量を致します。
- 必ず当マリーナスタッフが公式スケールにて検量を行う事。それ以外は無効となります。
- ウエイトインできる魚は3匹までです。
- キーパーサイズ 40センチ以上
- ノンキーパーサイズやデッドフィッシュを持ち帰った場合は失格となります。
- ライブウェルに4匹以上の魚が入ったまま帰着した場合は検量資格を失いますのでご注意ください。

各開催月事に1位、2位、3位を表彰させて頂きます。
【賞】PRIZE
1位アマゾンギフト券¥10,000-
2位アマゾンギフト券¥5,000-
3位アマゾンギフト券¥3,000-



☆シーズン終了後に年間タイトルについても表彰をさせて頂きます。
年間タイトルは各月開催事にウエイトインした通算の総重量で競います。
表彰者は各開催月のリザルト通算ウエイトが一番重いアングラー1名です。
年間タイトルを獲得されたアングラーにはアマゾンギフト券¥30,000を贈呈させていただきます。
加えて、
- マイボートでの勝者はボートパーク駐艇料金を1年間無料にさせて頂きます。
- レンタルボートでの勝者にはレンタルボートの無料チケット4枚を贈呈させてい頂きます。
【エントリー方法】
開催期間中にシェルターマリンのスロープより出船した時点で自動エントリーとなります。

【その他】
入賞された方は本名での表彰となります。
・参加費無料ですので、お気軽にエントリーしてください。
・賞品は郵送もしくは当マリーナでの受け渡しとなります。
・検量写真や動画は当マリーナのブログ及びSNS、YouTube等で掲載の可能性があります。
・当マリーナの出船帰着時間を厳守してください。
・ウェイトインされた魚の計測結果については当マリーナスタッフ判断の計測となりますのでご了承ください。
・禁止エリアでの釣行や不迷惑行為等があった場合は失格とし、以後の参加は出来ませんのでご注意ください。ルールを守って楽しんでください。
・ウエイトインされたリザルトが同じ場合はウエイトイン受付順とします。
・検量後、キャッチした場所(例:八郎潟西部承水路の@@エリア)、ヒットルアーもお聞かせください。当マリーナブログ、SNSで紹介させて頂く可能性があります。
・各開催月の1位と2位のアングラーは表彰の際にインタビューの模様をYouTube用の動画を撮影させて頂く場合がございますのでご協力ください。
・釣行時の事故やトラブルに関しては参加者の自己責任とし、主催者は一切の責任を負いませんので、ご了承をお願い致します。
・ルール違反や魚の取り扱いマナーの悪い方は次回以降の参加が出来ませんのでご了承ください。
