八郎潟西部承水路 2021年9月10日の釣果情報

日中はそこそこ暑くなりますが、朝晩は20度を下回り日に日に秋の訪れを感じる季節となりました!

朝は気温よりも水温の方が高く、モヤモヤっと美しい光景が見れますよ!

 

さて、毎年恒例ですが、この時期になると水位がガクッと下がります。

昨日より10数センチマイナスといった感じで、航行の際は、より注意が必要ですので、不安な方はスタッフまでお尋ねください!

 

気になる釣果の方ですが、秋らしく巻物オンリーでドッカンドッカン行きたいところですが、中々そういう状況にもならず、トップウォーターから打撃まで、皆さん釣り方がまあまあバラバラでございます。中々サイズアップが難しい状況ではありますが、ここからターンオーバーが本格化する事を考えると、贅沢は言えませんね!

 

まずは、ボートでのバス釣りは初めてという石井さん!

免許不要艇での出船でしたが、この日マリーナ一番の釣果をあげていらっしゃいました!ネコリグでボート際まで丁寧に誘うのがキモだったようです!

 

いつも短時間でパパッと釣っちゃうkecxxxさんは…

この日もジグの打撃でチャチャっと釣って、チャチャっと帰路についていらっしゃいました!

 

レンタルボートご利用の杉原さんは…

ちょい沖の縦ストをメインにゲームを展開したそうで、チャターベイトを杭に絡めて良いバスを釣っていらっしゃいました!

 

ワタクシ池田は…

サンルーラルブレイクに一箇所ハニースポットを発見して、久々にスピニングタックルで釣る事が出来ました!9月のウエストサイドトーナメントこそ優勝を目指して頑張りますよ!

 

週間天気予報を見ると、晴れ間こそ少ないものの、しばらく暑からず寒からずな過ごしやすい天候が続きそうですね!釣行のタイミングを伺っていると、あっという間にオフシーズンとなりますので、思い立ったら是非釣りに出かけましょう!

 

カスタムボートプロジェクト#33

今回もフィッシャーFX18のカスタムボートプロジェクトの報告です。ボートが艇庫を占領してから結構な時間がたちますがそろそろ艇庫の独占も終わりそうです。船底の塗装作業とボートのポリッシュがやっと終わりそうです。

ボートの養生が終わったところでまずはミッチャクロンをエアブラシで吹き付けます。

この工程を行っておくことで船体への塗装の乗りが良くなります。

ミッチャクロンの次はサーフェーサーを吹き付けます。

この工程で下地のムラをなくしてゆきます。

①サーフェーサーを塗布

②ペーパー掛けをして下地塗装のムラを修正する

③さらにサーフェーサーを塗布

塗装は池ちゃんのパートなのですが私もアルミボートのカスタムプロジェクトでこの工程を何度も脇で見てきました。「よくこんな面倒くさい作業をやるよな。」というのが私の感想です。でもこの工程が塗装の仕上がりに大きく影響してくるのも池ちゃんの塗装作業をこれまで見てきて学んだ事の1つです。

で、サーフェーサーの塗布作業が仕上がるとこんな感じ。写真では伝わりにくいですが素晴らしい仕上がりです。ここまでがアンダーコート作業となります。

そしてベースコートの塗布です。この工程はわかりやすく、仕上がりも確認が容易です。ベースコートはブラックです。これがボートのハル部分の色という事になります。

さらにはトップコートを吹き付けます。トップコートは透明の塗料で硬化すると塗面を保護するクリアコートとなります。今回はボートハル部分の塗装なので厚めに塗布しておきます。

ここまでくれば塗装の工程もほとんど終わりです。後はブラックカラーのボートハル(船底)とボートの側面の境界部分に乗ったクリアコートをサンディング⇔ポリッシュを繰り返してボカシをいれて完成です。

完成したら1999年当時、ファクトリーの製造ラインから仕上がって出てきた時の状態に限りなく近い仕上がりとなっていると思います。

バスボートのレストア作業、いうのは簡単ですが いざやるとなるとかなりの時間と根気が必要ですね、次の作業タスクは。。。そろそろ数か月前にオーダーをいれているエンジンが届くころではないでしょうか。

WEST SIDE 2021トーナメント8月結果発表

【WEST SIDE 2021トーナメント8月結果発表】

2021年8月、後半戦3回目のトーナメント無事に終了しました。参加頂きました皆さんお疲れさまでした。

前半戦の3月、4月開催の後 八郎潟は産卵期に入り5月、6月、7月とWESTSIDEトーナメントはお休みとなっていましたが産卵期も終わりラウンド2の初回、8月開催となりました。前半戦からガラッと魚のポジションも変わり苦戦する選手も目立ちましたが終わってみればかなりのウエイトインがありました。大まかに分けると沖の浚渫や水中岬といった夏ポジションをねらうアングラーとシャローを丁寧に釣っていくアングラーに分かれましたがどちらも素晴らしいコンディションのクオリティーフィッシュが目立つ8月開催となりました。

以下、3位~1位の順番で発表させて頂きます。

3位

菅原英剛さん

3864g(リミットメイク)

 

2位

大川原 賢さん

4194g(リミットメイク)

 

1位

北嶋修一さん

4843g(リミットメイク)

 

※1位から3位はアマゾンギフトカードの賞品が順位に応じて贈呈されます。次回マリーナへお越しの際にクラブハウスで受け取ってください。(1位アマゾンギフト券10000円、2位アマゾンギフト券5000円、3位アマゾンギフト券3000円)

※1位と2位は賞品贈呈の際にwolfishboatsの池田さんのインタビューがございますのでご協力ください。

 

それでは以下、3月、4月、8月までのの2021年度総合リザルトとなります。

WEST SIDE ONLY 2021
NAME 3月 4月 8月 9月 10月 総重量
高橋雄太 1608 5049 1179 7836
田口雅雄 1768 1386 3154
杉原和将 1374 1374
佐藤一成 1905 1905
伊藤岬 1199 1199
菊池昴貴 2838 2838
北嶋修一 1041 4843 5884
菅原 英剛 3157 4741 3864 11762
斎藤大樹 4202 4202
白鳥稔一 1996 1996
佐藤 亘 1549 1549
目黒克 1740 3080 4820
佐藤勇気 1237 1237
高橋哲也 1659 1659
石川聡志 1841 1841
畠山康太 1537 1537
片岸健太 1358 1358
百瀬淳一 1494 1494
鎌田大祐 1522 1522
佐々木隼人 1815 1815
竹村裕太 2198 2198
大川原賢 3099 4194 7293
藤井誠 4463 4463
浅野洋一 1542 1542
ひのゆうた 1334 1334
工藤健太 1173 1173
高橋章倫 1470 1470
武田有矢 1068 1068
西脇秀樹 1338 1252 2590
多田湾 1450 1450
片岸祥子 1607 1607
池田守 2976 2976
前川慎一 1939 1939
鈴木将浩 2979 2979
川島卓史 1099 1099
牛村親伸 2565 2565
青木大 1566 1566
丹野凌 1026 1026
小関佳太郎 1231 1231
佐藤香織 953 953
島村勝也 1239 1239
清水辰徳 2004 2004

参加頂いたアングラーの皆様お疲れ様でした。

次回WESTSIDE2021トーナメントは9月開催となりますので引きつづき皆様ご参加ください。

#westsideonly #シェルターマリン3周年 #八郎潟西部承水路 #westside2021

 

WEST SIDE ONLYトーナメントルールはコチラ↓

https://sheltermarine.jp/westsideonly2021reguration/

1 113 114 115 116 117 236