八郎潟西部承水路2019年7月18日の釣果情報
八郎潟西部承水路2019年7月18日の釣果情報
水温25.4℃
木曜はマリーナがお休みなので先週、昨日に引き続き釣りにでました。
明日から遠征に出かけるので今日は朝ちょっとだけ。
先週と同じパターンを試しに五明光周辺のエリアで目当ての魚をさがしました。

これですよ、これ!

そして、これですよ。これ!



今日は昨日と打って変わってシャローフラットでも、それに繋がる沖の深場でも連発しました。
釣り方は簡単、バイブレーションを投げて、着底させたらゆっくりボトムタッチさせながらリトリーブするだけです。
誰でも出来ると思いますので皆さんも是非試してみてください。
エリアの選択と時間帯が重要です。チャンスが多い朝、夕方 水に動きがあって、シャローとディープが隣接しているエリア。
サマーパターン突入の八郎潟西部承水路、皆さんもボートでイケてるエリアを探しながら釣りしてみるのはどうでしょう。
後書き
西部承水路の人気ガイド、ゴーウエストガイドサービスの栢森さんが近くを通りかかったので写真を撮ってもらいました。
栢森さん、ガイド中にも関わらず写真撮ってくれてありがとう。

向かって右側のがシャローフラットで釣った魚、左が沖のディープで釣った魚。シャローの魚は日焼けしてて真っ黒、ディープのは白っぽいです。50センチは超えてましたよ。
水曜日の八郎潟セッション#4
このシリーズもはや4回目を迎えております。YouTubeでも同時進行してますので探してみてください。
引き続き目当ての魚は釣れないので他の事もちょっと書きますね。


午前中は釣具屋の小野さんが遊びにきましてコーヒーの差し入れをもらいました。
ありがとうございます。
それと、お客様のカスタムボートに新しいパーツを取り付けてアップデートを行いました。
スティックイットとサイドスキャンです。これでさらに快適に釣りができること請け合いです!
もう、ナベちゃんの快進撃を止めることは誰もできなくなるかもしれないです。
そして本題のセッション#4ですが。。。

沖のフラットを 前回から引き続き、昼もやって。。

夕方まで粘ったんですが。

魚探にも魚は映っているんですけどね。
すいません。
今日は特別活性が悪かったようです。。
追伸:雷魚が一匹つれましたよ。♪
八郎潟西部承水路2019年7月11日の釣果
八郎潟西部承水路2019年7月11日の釣果
水温24.5℃ 晴れのち曇り (無風)
関東遠征から戻ってきてから初めての木曜日、例によってマリーナのお休みを利用して八郎潟西部承水路で釣りをしました。アオコは意外とでてなかったです。
6月の打撃+NSリグにも飽きてしまっていので今日は違う釣りで挑みました。
午前の部
五明光周辺のエリアで
ショアライン側にボートポジションをとっていつもと反対側(沖の方)に向かってジャラジャララトルのバイブレーションをキャスト、いったん着底させてボトムタッチしながらテロテロとリトリーブすると、、、



ナイスプロポーションな魚が連発。
深いところでバイトがでるのと遠投して遠くでバイトが出るのとが合わさるとファイト時間も長く、魚がなかなか上がってきません。久しぶりの違う釣りと魚に満足です!
お昼くらいにいったん上がって4時くらいまでお昼寝しました。
ZZZZZ..
シャキッとしたところで
午後の部スタート
もう一度、五明光周辺のエリアに入り直して午前と同じアプローチでゲームスタート。

夏パターン!やっぱり釣れちゃう。
その後、帰着時間も近づいたので野石周辺エリアに戻ってシャローをチェック。
ネコリグでアシ際を丁寧にチャックすると、


ナイスファイトでした!
おなかがすいてきたところでストップフィッシング。
水通しが良い深いところでコンディションのいい魚が釣れる季節です。
シャローのアシ際での釣りで、あれっ?と思ったら深いところでいい魚に出会えるかもしれない
夏の八郎潟西部承水路。
皆さんもいかがでしょうか。