水曜日の八郎潟セッション#7
水曜日の八郎潟セッション#7
前回から1か月以上空いてしまいました。
たまたま水曜日の天気が悪かったり、マリーナの業務が忙しかったり、私が夏休みで東京に戻っていたなどの理由で撮影ができませんでした。
やる気がないわけではないですよ。そんななか、9月も中旬をちょっと過ぎたところでやっとタイミングが合い池ちゃんと八郎潟西部承水路に浮くことができました。水温はおおむね26℃、水位はおもいっきり下げております。今日あたりから西部承水路周辺の田んぼは稲刈りが始まりました。ここの所、ゲスト様のお話しでは数はたくさん釣れるがサイズアップが難しいといった状況です。
今回は午前の部と午後の部に1時間づつ、計2時間の勝負をしました。
午前中は3~4メールのブレイクをディープクランクで狙っていく釣りでしたがノーバイトに終わりました。

でも収穫はあって、釣りの最中に弱ったワカサギが浮いていたり、魚探の映像などからえた情報をヒントに午後の部は作戦をかえてライトタックルで挑みました。
午後の部、午後3時から4時という釣りにくい時間帯になってしまいましたが曇り空のローライトなので可能性はあります。
選んだのはスピニングタックルにリグはダウンショット、シンカー1.8グラムに3インチのワームです。
通称:清水ブレイクの浅いほうにキャストして午前と同じく3~4メールのボトムにいるであろう良型をねらう池ちゃん。

3投目か4投目でいきなりギッとドラグが鳴ります。


ゲストの皆さんがシャローで普通に釣っている小さい方の魚でしたが久しぶりのファイトと午前の部で湖の状況を確認して午後の部でキッチリとアジャストしてキャッチできた魚に満足の様子でした。
大きいサイズにこしたこはありませんがその時々の湖の状況を判断してタックルやリグを選んで釣っていくあたりはかつての池ちゃんを思い起こす部分でもありました。
これからどんどん水温が下がって良型の魚が狙えるようになってくる八郎潟西部承水路です。
今後の水曜日に期待しましょう。
バス釣り遠征 旅の宿♯6
【ルシアン旧軽井沢】
不人気ブログ バス釣り遠征 旅の宿シリーズの6回目です。
本気バサーの方にはつまらいない内容ですがお付き合いいただけましたら幸いです。
昨年も行った野尻湖に今年も遠征しました。
昨年は野尻湖周辺で取ったペットと泊まれる宿の評判がよくなく今年は宿を軽井沢にとり、そこから1時間強かけて野尻湖に通うということにしました。
旧軽井沢のメインストリップからちょっと入った林の中にある、いうなればペットと泊まれるリゾートホテル。

外見はこんな感じです。

チェックインカウンターはこんな感じ。

ロビーはこんなです。
はっきり言えば内装等は私の趣味ではなかったのですが泊まり心地は良かったです。

お部屋はこんな感じです。残念な点はお部屋が狭かった事でしょうか。
アメニティーやドリンク、スナックなどは一通り以上に揃っておりとても満足のいく内容でした。

ペットと遊べるお庭もついてます。

さらにドッグランも完備してます。
写真はありませんが室内ドッグランもありますし、食事もペット同伴で取れます。
朝はバイキングで夜はフレンチの創作料理です。
ペット用のメニューもありあました。
こんな調子ですべてがペットと一緒に!がコンセプトのようなので子供連れは1組も居ませんでした。
他にはサウナ付きの大浴場、プライベートで利用できる浴室も2つありました。
※もちろんお部屋にも十分な設備のお風呂が備わってます。
宿泊料は決して安い部類ではないと思いますが払った値段以上のサービスと内容なのでとても気持ちよく利用できます。利用後はむしろ安かったかな?と錯覚する程です。
野尻湖へのアクセスも良くお父さんが釣りの間、家族やペットは軽井沢で買い物三昧も可能なホテルです。
今回滞在にかかった費用は¥87,082- 大人2人+わんこ2頭で利用。朝食と夕食(朝食はバイキング)がついたプランで2泊3日、夕食の際に別途注文した生ビールやグラスワイン、ソフトドリンク(4)や入湯税も費用も含めた料金です。
ちょとだけ贅沢な感じではありますがご家族との旅行にペットもつれて行きたい!ご家族が買い物してるときに自分だけ釣りがしたい!こんな要望にそえるロケーションとホテルです。
以下ホテルのホームページ
ルシアン旧軽井沢打ち合わせ
https://www.hotespa.net/hotels/le_karuizawa/
古物商許可証(機械工具商)秋田県公安委員会
古物商許可申請して許可をおりたところまでお知らせしておりましたが、先日、男鹿市警察の方が実際に販売状況の確認等の為にマリナーにきました。この際、店舗に掲げておくブルーのカードが出ていないということで注意を受けましたので早速対応しました。

中古ボート販売を行う際には警察(公安委員会)の古物商許可が必要ということです。
ボートの販売の場合は機会工具商というカテゴリー(区分)となります。

設置場所はカウンターのバックスクリーンの目立つところ。
これで問題なく中古ボートの販売ができます。
当マリーナで販売中のWOLFISH BOATS、ベースボートはレストア済みのボートと新艇ベースのボートがあります。

レストア済みの方は厳密には船検証上、登録済みのボートを販売するというこになるので古物商許可が必要になるんです。

この他、レンタルボート用に制作したWOLFISH BOATSもあり、運用してある程度、減価償却が進んだボートも再整備して
WOLFISH BOATSの中古艇として販売予定です。