水曜日の八郎潟セッション#1

最近は仕事が忙しくで釣りができませんね。

ということで毎週水曜に無理くり時間を作って池田くんと釣りをすることになりましたが結局、初回、ボクはカメラマンで釣りはできませんでした。

 

水温21℃、シャローのアシでバンバンゲストさま達は釣ってこられているのでここはあえて季節を先取した釣りを!ということでアシはやらずに

沖のシャローフラットでバイブレーションをテロテロと巻いて皆さんが釣ってないないような魚を狙ったのですがあえなく撃沈。。

 

一応、名誉の為に書いておきますが午後1時くらいからの30分、と午後4時半からの30分勝負だったです。おまけに前半はテロテロとバイブレーションを巻いていると西濃運輸から電話がはいり注文してたボートパーツの配達にきましたが今どこですか?

 

と、こんな感じで集中できませんでした。

 

今回はブルっときたワンバイトのみで終了しましたができるだけ水曜日の八郎潟で池田くんとボートフィッシングを楽しむ予定です。

最初はボクのボートで釣りをしますがそのうち池田くんが専用ボートを作ってくれると思うのでカスタムしたボートネタも織り交ぜながらいろいろ書いてみたいと思います。

ま、どうなるかわかりません。

 

 

カスタムボートプロジェクト#5

先日、納艇作業のご案内をさせて頂いたカスタムボートの作業を引き続き続けております。

レンタルボート用にリグしたwolfishboatsだったのですが運用直前に急遽、お客さまに気に入って頂きオーナーボート用にカスタムし直す事に。

まずはボートのハルの塗装をやり直しました。

ボートをいったんバラバラにしてひっくり返しちゃいます。

そしてマットブラックの塗装を施します。

トレーラーのバンクもハルに切ってあるグルーブのサイズに合わせて作り直します。

地味な部分ですがこういった細部のパーツまで専用のパーツを製作します。

見た目でいうとレンタルボート仕様と販売用の大きな違いはフルデッキ(ボートの先から後ろまでデッキがある仕様)でしょうか。エンジンもマーキュリー4ストロークにセルスターターキットを組み込んだエンジンです。

池ちゃんの作品の証、専用のデカールも入って、見学に来られたオーナーさまもニッコリです!

この後、FRPで延長したフロアパネルと専用のドライケースを製作して、塗装の最終的な仕上げ作業をしてと。。。

あー、楽しい。とこんな感じで作業が日々続いております。

 

八郎潟西部承水路2019年6月7日の釣果情報

八郎潟西部承水路2019年6月7日

曇り

水温22.3℃

昨日関東遠征から帰ってきてからの初日、朝早起きして西部承水路に浮きました。

やっぱ八郎潟西部はいいなーと思いながら朝1時間だけのゲームスタート。マリーナの業務開始まで楽しみました。

1時間だけの釣行にてエンジンは使わず、モーターでマリーナ対岸のストレッチへ。

フロッグで、と思い数投したのですが水がアワアワだったので竿を待ち換えます。

関東で活躍したセンコー4インチ、八郎で使っているのはこちらのセンコー5。

キャストはそーっとです。可能な限り着水音も消します。

釣果が出ない方は↑を参考にされてください。

最初に釣れたのはこっち。40センチくらいのチビで面白かったです。デカいのは大変なのです。

そして2匹目は本命です。ナイスサイズ!

3匹目はちょっと型が落ちました。

全部同じパーターンでした。

アシのちょっと中にいれてフォールさせます、ステイの後、手前にスーッと動かしてまたフォールさせてステイ。

バイトはでません。ラインがスーッと動くだけです。

最初の一匹はコッンとでましたが。。

朝だったからかもしれませんが関東から戻ってきて翌日ぱっと浮いてぱっと釣れる。

そんな八郎潟西部承水路、緑あふれる大自然の中 皆さんにも是非体験して頂きたいですね。

 

1 200 201 202 203 204 234