【8月の八郎潟を釣る】目黒さんにエリアとか釣り方とか聞いてみました!

ウェストサイドトーナメント2022年8月を制したのは目黒克さん。8月終了時点で年間ランキング2位のポジションにつけるアングラーです。 トーナメント ラウンド#2が始まる8月は魚のポジションも春先のラウンド#1からガラッと変わっていてなかなか 難しいのですが天気の崩れるタイミングを味方につけて良型を3本リミットメイク(公式ウエイトは5514g)してきました。近年珍しく8月開催上位3名は5000g前後のハイウエイトでの争いとなりました。 残る9月と10月はシーズンも進み湖の状況も変化して行く中,目黒さんから目が離せません。

#ウエストサイドトーナメント

#シェルターマリン

#八郎潟西部承水路

#westsideonly

#目黒克

八郎潟西部承水路 2022年9月13日の釣果情報

朝晩は冷え込むものの、日中は30度前後まで気温が上がり暑い日々が続いております!

風が吹くとまだ良いですが、無風だと結構しんどいです・・・

朝晩の水温は20度台前半で日中は28度台まで上昇する感じですかね。

 

そして、9月10日あたりから減水期に突入となり・・・

満水期よりも約20cmマイナスとなっております。八郎潟においての20cmは中々なものなんですよね!

 

さて、そんな9月ですが、数はそこそこ狙えるものの毎年のことながらサイズアップが難しい!

みなさん試行錯誤してバスをキャッチしていらっしゃいますよ!

 

今年は絶好調の長谷川さん!!

スピナベ・テキサス・ネコリグと上手く使い分けて、グッドコンディションなバスを揃えていらっしゃいました!9/13現在WEST SIDE トーナメント ラウンド3独走中の長谷川さん!結果が楽しみですね!

 

今年から八郎潟へ通い込んでいる渡部さんは・・・

二日間の限られた時間の中で、初日はしっかりとエリアを絞り込み、二日目にテキサスリグとノーシンカーで良い釣りをしていらっしゃいました!ご遠征の度に八郎バスの特性をしっかりと掴んで結果を出している渡部さん!さらなる釣果に期待しておりますよ!

 

腕の負傷でしばらく釣りをお休みしていた石川さん!

復帰おめでとうございます!基本的にはクランクベイト大好きな石川さんですが、この日はオフショアのネコリグで2キロアップをキャッチしていらっしゃいました!

 

瀬部さんは・・・

ノーシンカーリグでの打撃パターンで3本5キロが見えたそうです!免許不要艇の限られたエリアの中でも安定的な釣果を叩き出す瀬部さん!お見事でございました!

 

久々の八郎潟な菊地さんは・・・

台風前の爆風な1日でしたが、倒れる揺れるアシを丁寧に丁寧にジカリグで撃っていっての釣果だったそうです!

 

あえての台風前の爆風を狙った菅原さんは・・・

迷いのない打撃パターンで、ひたすら撃つことに徹していらっしゃいました!狙い通りにブリブリなバスをキャッチしていた菅原さん!さすが昨年のチャンピオンです!

 

この日は夕方までやり切った田口さんは・・・

朝一から即キャッチで最高のスタートを切った田口さん!ブレイクをメインに攻めてみたみたいですが、不発だったようで、素直にシャローゲームを楽しんでいらっしゃいました!沖の魚探画面を見るとずっとやりたくなってしまいますよね笑!

 

太樹&大貴の大貴さんは・・・

この日は沖の沈み物をネコリグで攻略していらっしゃいました!週末はアオリイカにバスにと大忙しの大貴さん!秋田県は釣りものが多くて本当に困りますよね!

 

8月のトーナメントはぶっちぎりだった目黒さん!

この日はチャターベイトとテキサスリグで初秋のグッドバスをキャッチしていらっしゃいました!午前中は迷走気味だった目黒さんですが、午後から南のシャローでしっかりとはめてくるところが、さすがでございます!

 

晩秋のビックベイトゲームなイメージな簗さんですが・・・

フィーディングのタイミングにしっかりと居るべきエリアにいて、ネコリグで連チャンしていらっしゃいました!

 

久々のご来店な高橋お父さん!

巻物を投げたくなるような天候ではありませんでしたが、確信のエリアでクランクベイトを巻くと、ちゃんと答えは帰ってきますね!

 

高橋お父さんと同日出船していた武山さんも・・・

巻くべきエリア、タイミングをしっかりとアジャストしてクランクベイトでナイスワン!秋の巻物は風の吹き出しなどタイミングが大事ですよね!これが簡単そうで本当に難しいんです!

 

そんな感じで移り行く天候、水位と目まぐるしく状況が変わる初秋!中々攻略するのは一筋縄には行きませんが、ゲーム性が高く本当に面白いです!9月は連休も多くなっておりますので、是非ともチャレンジしてみてください!打ちのめされることもありますが、それもまた釣り!八郎フリークにはこれが堪らない季節なのです!

池田守の華麗なるバスフィッシングvol.21

今回の華麗なるバスフィッシングは2日間にわたる釣行の様子を動画に収めました。 夏〜秋へと季節が変わりゆく東北の八郎潟西部承水路、毎年の事ながらこの時期はちょっと難し目のシーズンです。 夏になると多くのバスはアシ際からバスは離れて一段〜2段下のボディーウォーターへと移ってゆきます。 そして良型のバスはワカサギのベイトボールに付いて泳ぎ回っているのですが秋になると ベイトフィッシュは湖全体に散り、それに伴いバスも散ります。 今回の釣行ではビッグフィッシュのキャッチとはなりませんでしたが多くのノンキーパーをキャッチする事ができました。 動画でボートポジションやエリア、そしてそこでの狙いどころなどをチェックして、皆さんも参考にしてみて下さい。

#池田守の華麗なるバスフィッシング

#wolfishboats

#八郎潟西部承水路

#シェルターマリン

#WESTSIDEトーナメント

#Westsideonly

1 85 86 87 88 89 240