八郎潟西部承水路 2021年6月11日の釣果情報

巻物やトップウォーターで楽しんでいる方もいらっしゃいますが、基本は打撃月間な八郎潟西部承水路!

日に日にアシが色濃くなり、しっかりとしたタックルセッティングで挑まないと、アシの奥を打ちにくかったり、掛けてもキャッチまで至らなかったりと試行錯誤が必要になってきました!

つい先日まで肌寒かった気候が続いていたのですが、本日はカラッと晴れて気温が30度近くまで上昇!防寒対策からあっという間に熱中症対策が必要な感じです・・・

 

さて!流石のハイシーズン!みなさんエンジョイフィッシングしておりますよ!

 

まずは、飯野さん!

1日たりとも同じような天候はなく暑いと寒いを両方体感した飯野さん!日替わりメニューな八郎潟に翻弄されながらも、しっかりと打撃月間を満喫していらっしゃいました!

 

kecxxxさんは・・・

最もkecxxさんの得意な季節!遠い昔から八郎潟に通い混んでいらっしゃるので、毎度安定的に釣っていらっしゃいます!この日はアシ中よりもアシ手前のブレイクラインをスローに釣るのが良かったそうです!

 

今年一番の水揚げ量?な可能性が高い片岸さん艇は・・・

当たりワームとアクションを発見して、この日も素晴らしい釣果を叩き出していらっしゃいました!同じようなエリアを流しても、ちょっとした違いで釣果に差が出ているので、本当に面白いですね!

 

早春から八郎潟を西部を釣り込んでいる杉原さんは・・・

もちろん打撃が炸裂!タックルを満載に積み込んでも結局使うのは数本だったそうです!この時期のあるあるですね!釣っている方に共通して言えるのが、やはりしっかり入れてしっかり止める!これに尽きますね!

 

桧原湖で繊細な釣りを楽しんできた島村さんは・・・

八郎らしいダイナミックな釣りを楽しんでいらっしゃいます!両極端なフィールドに行き来するからこそ、そのフィールドの素晴らしさを認識できますよね!

 

シェアフィッシングガイドご利用の前川さんは・・・

爆風でエリアが限られてしまう状況でしたが、良いアシ原スポットを発見して粘り勝ち!とても厳しい状況でしたが、しっかりと釣っていらっしゃいました!

 

こちらもシェアフィッシングご利用の八重樫さん佐々木さん!

厳しかった5月のリベンジという事で再び八郎潟に遊びにきてくれました!お二方とも見事リベンジ達成で本当に良かったです!テキサスリグやノーシンカーで打撃をする方が多いですが、八重樫さんと佐々木さんはフリーリグでジャングルを攻略していらっしゃいました!

 

なかなか今年は天候に恵まれない佐藤さんは・・・

今回はアングラーズプラザ岸波の星くんとご来店!強行スケジュールでのご来店でしたが、睡魔と格闘しながらも見事良いバスをキャッチしていらっしゃいました!パッと来てパッと釣る!見事な連携プレーでした!

 

週間天気予報を見ると格別に暑いのはとりあえず本日のみで、割と過ごしやすい日々が続きそうです。しかし、今年は毛虫が大量発生しているのと、ぼちぼちブヨが出てきているとの情報が入っておりますので、そちらの対策も忘れないようにしてください!

【臨時休業のお知らせ】6月18日(金)

【臨時休業のお知らせ】

6月18日(金曜日)は都合により臨時休業とさせて頂きまます。

※大型ボート県外輸送の為

会員の皆様、ビジターの皆様には大変ご不便をおかけしますがどうぞご理解の程よろしくお願いいたします。尚、翌日6月19日(土曜日)からは通常営業となっております。

 

バス釣り遠征中!檜原湖の白鳥プロと1日遊びました

本年度から当マリーナでスポンサードすることになった檜原湖の白鳥プロ。(しろとり)プロが正しい発音です。

その白鳥プロのホームレイク檜原湖で1日遊んでしまいました。

今回はマイボートの準備が間に合わなかったという事もあり白鳥プロにガイドをお願いしました。

『スワンフィッシングガイドサービス』

おなじみアブガルシアのラッピングボートが早稲沢浜キャンプ場で出迎えてくれます。

※早稲沢浜キャンプ場の詳細についてはコチラ↓

http://wasezawa-camp.info/

私がいうのもなんですがやっぱ檜原湖は楽しいですね!リゾート気分で遊べるしナショナルパーク内にある檜原湖は最高に魚が釣れるフィールド。魚影は濃く湖の規模もちょうどいい感じです。八郎潟でいえば西部承水路的なサイズ感であると感じます。そんな私にとっての超ハッピーフィールドで当マリーナでサポートもしている白鳥プロのガイドを利用しての釣行、楽しくないハズがないですよね。

白鳥プロのガイドメニューはどれも洗練された内容でいくつかのシーズナルパターンの中からその日の天候やゲストのリクエスト、スキルに合わせてメニューが用意されます。私が遊んだ日はボトムと表層という2つのレンジを2種類のリグで攻略していくというメニュー。訪れたエリアのすべてでバイトがあり白鳥プロのアドバイスを受けながら今の檜原湖に自分の釣りをアジャストしてゆきます。今回はネコリグと虫で数多くの魚をキャッチすることができました。

 

ここからは白鳥プロのスワンフィッシングガイドサービスのご案内。檜原湖で遊ぶ日程が決まったらスワンフィシングガイドサービスのウェブサイトから予約をします。『スワンフィッシングガイドサービス』

私は今回1名で乗船しての1日コース、ガイドタイムは午前7時から午後5時までガイド料金は32000円でした。この他ガイドフィーとは別に檜原湖の遊漁券1日用1000円(年券の場合は12000円)と駐車場代1日分1500円を受け付けで支払います。ロッド、タックルは檜原湖用のがあればそれを。持ってなければ白鳥プロが貸してくれます。とても洗練された釣りなので自分のタックルがマッチしない場合も考えられます、ゲーム開始前、白鳥プロに自分のタックルをチェックしてもらってからスタートすることをお薦めします。お昼は檜原湖名物の山塩ラーメンのお店につれて行ってくれました。

東北屈指の超ハッピーフィールド檜原湖で1日遊んでみるのもいいですよ!

そして東北の皆さん、八郎潟の皆さん白鳥プロの応援をよろしくお願いします!

シェルターマリン
島村勝也

☆白鳥プロ「スワンフィッシングガイドサービス」八郎潟版の詳細はコチラ↓

https://sheltermarine.jp/swan-guide-service/

 

1 121 122 123 124 125 235