チャプター⑫八郎潟という最高の湖 ~秋編(9月~10月)~【加藤敏久】

筆者:加藤敏久

 

秋編(9月~10月)

秋の八郎潟を攻略

 

秋の釣りといえば皆さん何を思い浮かべますか?

秋といえば巻きモノですよね。それでは、なぜ秋=巻きモノなのか考えてみますが、秋になると水温が低下していきます。

 

水温が低下することでアオコが減り、バスにとって適水温となる為、行動量がUPしていきます。そして、冬に向けての体力作りの時期となり秋の荒食い(秋爆)が起こります。

 

このように秋になるとバスがベイトフィッシュを追うようになるので巻きモノでの釣果が上がってきます。

しかし、意外と秋を苦手としている方も多いのではないでしょうか?

巻きモノで釣れるから簡単だと思いがちの秋の釣りですが、苦手な人もいるのは何故なのか?

これはアフター回復の時期にも解説した事と同じで、バスが泳いでベイトフィッシュを捕食し始めると、夏まではストラクチャーに付いていた為に狙いやすかったバスが、ストラクチャーに依存しなくなるので狙いづらくなります。

つまり、釣り人が狙いやすい(見えているという意味)ストラクチャーにバスが依存しないので、喰わせるポイントが絞りづらくなる事でバスが釣りづらい、その結果で秋が苦手だという人が出てくるのです。

 

さらにもう一つ気を付けなくてはいけないのは、【秋=巻きモノ】という固定概念です。

秋といえば巻きモノでしょ!と言って巻きモノばかり投げていては良くありません。自然が相手という事を頭において、常に柔軟な発想と視点を持って状況判断をする必要があります。

 

その中の一つの選択肢として巻きモノがあり、秋は状況判断をした上で巻きモノが有効になるタイミングが多いので【秋=巻きモノ】となるのです。

 

秋だから巻きモノを使おう!と言うのではなくて、今日はローライトだから巻きモノを使おう!とか、バスが少し沖に出て捕食している感じだから巻きモノを使おう!と言った感じでルアーセレクトをしていくことが大切です。

どうしても「秋だから巻こう!」と、なりがちなので気を付けましょう。秋にワームで連発する事もありますし、アシ撃ちがパターンの時もあるのです。

結果的に【秋=巻きモノ】という固定概念があるから秋が苦手な人が多いのかもしれません。

秋は難しい?

上記のように秋が苦手な方は多いと思いますが、その要因のとしてもう一つ大きなモノがあります…

秋が深まっていくとターンオーバーが起きます!

表層の水が冷やされてその下にある温かい水と入れ替わる現象で、水面に泡が浮いたり、水が臭くなったりするので直ぐに分かると思います。

ターンオーバーが起こると急激な水質変化で一気にバスの活性はガタ落ち、これも秋を難しくしている要因ですね。

ターンオーバーが起こったら【秋=巻きモノ】とか言っている場合では無くなります。もし、ターンオーバーを無視して【秋=巻きモノ】というのを貫いていたら秋は極端に難しい季節になってしまいます。

バス釣りの基本はその日の状況をしっかり見極めてパターンを構築していくことですよね。

 

とは言え、好きなルアーで釣りたいといった気持ちも分かります。

バス釣りの楽しみ方は人それぞれ!でも、バスをもっと釣りたければ考えて釣りをしよう!という事です。

まとめ

秋と言えば【巻きモノ】と【ターンオーバー】ですが、どちらに対してもしっかりとした知識があれば八郎潟を攻略するのは難しくありません。

これまでの八郎潟に関する記事を読み解いてきた方なら秋の攻略法も想像がつくのではないでしょうか?基本的な知識の下、難しく考え過ぎずにシンプルに攻略していけばいいだけです。

八郎潟西部承水路 2020年9月14日の釣果情報

つい先日までの猛暑日続きは何だったのか・・・

冷たい雨が降り一気に秋モードに突入!こうも一気に気温が下がってしまうと、暑い日が名残惜しくなるのが不思議ですね。

30度前後で推移していた水温も、本日は20度台前半の適水温域まで落ちてきました。

ここにきて小バスの反応も多くなり、サイズを伸ばすのが少し難しい展開ですが、バイトが遠い遠い日々が続いていただけに、これはこれで良しとしましょう!

 

皆さん釣り方はバラバラで、シャローからディープ、トップウォーターから巻物、打物とよりどりみどり、これも秋って事なんですかね?

 

カズナリくんは・・・

今年はお子さんが生まれて釣行回数がググッと減ってしまいましたが、数少ない釣行でも、パッときてしっかりと釣果を叩き出していらっしゃいます!過去の釣り込みが生かされていますね!お見事です!

 

普段はヒバラーな関さんは・・・

初西部ボート釣行の方には、ちょっと辛い季節だったのですが、見事ハチローらしいラージマウスをキャッチしていらっしゃいました!もっとイージーで楽しい季節もありますので、是非シーズナルを通して楽しんでみてくださいね!

 

毎月レンタルボートご利用ありがとうございます!渡辺さんは・・・

爆風で皆さん早々と撤収した日でしたが、ラストまで頑張っていらっしゃいました!最終的にはマリーナ対岸のリップラップが良い感じだったそうで、巻物から打物まで様々な釣りで楽しめたそうです!またお待ちしております!お疲れ様でした!

 

サウザー高橋さんは・・・

初日の朝一から速攻フロッグでキャッチ!毎度毎度本当に良く釣りますね!お見事でございます!また来月もズバ抜けた釣果期待していますよ!

 

週間天気予報を見るとスカッと秋晴れな日は少なそうです。ちょっと雨が降ったり風が吹いたりすると結構肌寒いので、そこそこの防寒もお忘れのないように!

WEST SIDE ONLY 2020 8月マイボート部門 準優勝 長谷川一彦さんインタビュー

WEST SIDE ONLY 2020 8月マイボート部門2位の長谷川一彦さんに「食いしん坊万歳!」間違えました「ごちそうさまでした!」の池田守リポーターがインタビューしました。

 

8月からラウンド2が再開しました。ラウンド2(後半戦)は8月、9月、10月の開催となっております。

まだまだ、シーズンはつづきますが(後半戦)は魚のポジションも変わってまたシーズン前半とは違ったアプローチが求められテクニカルなシーズン。これからのシーズンこそがバスフィッシングの醍醐味ではないでしょうか。

参加費無料となっておりますので是非皆さんご参加ください。

 

詳しくはこちら↓

https://sheltermarine.jp/westsideonlydegital/

1 145 146 147 148 149 236